四季折々の恵みを、一瓶に込めて

〒639-2202
奈良県御所市出屋敷166-2

自然の恵み、そのままに

奈良の四季が織りなす豊かな自然は、私たちに数えきれない恵みを届けてくれます。
春の爽やかな柑橘類、夏の日差しをたっぷり浴びた瑞々しい梨、秋に甘さを増すリンゴや柿、そして冬には香り高い柚子――
その一瞬一瞬の旬を大切に、吉崎じゅ~し~工房では果物たちの魅力を一瓶に閉じ込めています。

手作りだからこそ実現できる、果実そのものの風味と季節感をぜひお楽しみください。

廃棄される果実が、新たな喜びに

市場に出せない形や大きさの果実たち。
けれど、その中には太陽の恵みをたっぷり受けた、素晴らしい味わいが秘められています。

特に、梨の名産地である奈良・大阿太高原では、澄んだ空気と肥沃な土壌、たっぷりの太陽の恵みを受けた梨が生産され、
吉崎じゅーしー工房所では親戚が営む真田園で大切に育てられた梨を活かし、新たな命を吹き込むジャム作りに取り組んでいます。

こうした廃棄果実を使用することで、フードロス削減に貢献しながら、美味しさと心温まるひとときを皆さまにお届けします。

手間を惜しまない、無添加のこだわり

私たちのジャムは、果実そのものの魅力を最大限に引き出すため、人工的な添加物には頼りません。
ペクチンや保存料、着色料等は一切使わず、素材の自然な力だけで仕上げることにこだわっています。

①丁寧な下処理

果実の選別からスタートし、ひとつひとつ手作業で丁寧に処理します。
瑞々しい梨の果汁を逃さないよう、皮むきや種取りを慎重に行い、繊細な果肉を傷つけないよう気を配っています。

②じっくりと煮詰める

時間を惜しまずゆっくりと煮詰めることで果実本来の甘さや香りが引き出され、丁寧に水分を飛ばすことでジャム特有のとろみが引き出されます。
キッチンいっぱいに広がる果実の香りが、そのままジャムに詰め込まれています。

③優しい甘さ

健康を意識しつつ、果実の自然な甘みを最大限に生かした糖度で仕上げています。
口に含むと、果実そのものが持つ純粋な風味と美味しさを楽しんでいただけます。

見た目も楽しめる手作りの贅沢

スプーンですくった瞬間、果実の粒やとろりとした質感が目に飛び込んできます。
この自然な形を残すことにより、まるで果実そのものを味わうかのような贅沢感を演出しています。

一口食べれば、太陽をたっぷり浴びた果実の息吹や、その季節の風景が目の前に広がるような感覚に――まるで自然そのものと対話するひとときをお届けします。

※当店のジャムは着色料や保存料等を一切使用していない無添加での仕上げになっていますので、保存の際は高温や日光にはご注意ください。
また、開栓前は直射日光や高温多湿環境下での保存をを避け、開封後は賞味期限に関わらず冷蔵庫(10℃以下)で保存し、期限は2週間を目安にしてお早めにお召し上がりください。

四季とともに楽しむ、ジャムのある暮らし

ジャムはパンやスコーンに塗れば朝食が特別な一日の始まりますが、当店の無添加ジャムはパンのお供だけではありません。

ヨーグルトやアイスクリームに加えれば、スイーツ感覚で楽しめますし、紅茶や炭酸水にひとさじ加えて、果実の香りを引き立てた特別なドリンクにもなります。

季節ごとの楽しみ方

春:柚子やレモンの爽やかなジャムを朝のトーストに。

夏:冷たい炭酸水やアイスティーに梨ジャムを加えてひと工夫。

秋:紅茶にリンゴジャムを溶かして、ほっと一息。

冬:柿ジャムをパンケーキに添えて、心も体も温まるひとときを。

全ての工程に愛情と手間を惜しまず仕上げたジャムは、四季折々の自然をそのまま閉じ込めた特別な一品です。
一瓶に詰まった自然の贈り物で、ちょっとした贅沢と心安らぐひとときをお楽しみください。

未来へ繋ぐ、自然と人の架け橋

「自然の恵みを未来へと繋ぎたい。」

私たちの目指すのは、自然を無駄にせず、その恵みを未来へと繋ぐこと。
地元の農家と協力し、環境に優しい取り組みを続けながら、心にも体にも優しいジャムをお届けします。

「自然がもたらす幸せを、次の世代へ」

手作りジャムを通して、皆さまの生活にちょっとした幸せをお届けできるよう、これからも心を込めて作り続けていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!